沖縄ドライブ旅行!美ら海水族館~花人逢~古宇利大橋を走った感想

今回は
- 冬の沖縄ドライブ旅行
の記録をまとめていきます。
12月の沖縄は
- 冬を忘れるほどの青い海と空
- 暖かく秋服でOK
- 飛行機のチケットも安い
という旅には非常に快適な環境でした。
今回の記事では
- 美ら海水族館~花人逢~古宇利大橋
をドライブした感想をまとめたいと思います。
めちゃくちゃ海が綺麗!
これから沖縄にドライブ旅行に出かける方の参考になれば幸いです。
朝8時に那覇のホテルを出発
朝はゆっくりとホテルで朝食をとり、レンタカーで出発!
一人旅の時は安宿で朝食を済ませることが多いので、何とも贅沢な気持ちに!
ちなみに今回宿泊したのは
- アルモントホテル那覇県庁前
というところです。
このホテルには大浴場があって、入り口にはいつもバーアイスが置いてあるのが楽しみでした。
いつも通り
を利用して、一泊6000円。
お値段の割に素敵なホテルだったと思います。
美ら海水族館の割引券情報
さて、車を走らせて美ら海水族館を目指します。
事前に調べたところ、「海の駅」で安くチケットが購入できると知り、事前にチケットを購入しました。
お買い得チケット | 観光情報 | 「道の駅」許田 やんばる物産センター
チケットは大人一枚250円引きでした。
これは結構大きいですよね。
コンビニの割引よりも、得だそうです。
少しでも安い値段で同じものを楽しむために、旅行の際は、情報収集が必須ですね!
那覇市からおよそ2時間ほど車を走らせて、美ら海水族館へ無事到着。
クリスマスでも美ら海水族館は変わりません。
空が青い!
昔、美ら海に来たときはその良さがあまりわかりませんでした。
でも色々な水族館に行ってから改めて美ら海水族館に訪れると海と併設されたこの水族館の魅力がよくわかります。
青い空と青い海、生き生きと泳ぎ回る魚たち。
大きな水槽にうんと大きなジンベイザメを眺めることが出来る!
とても贅沢な作りですよね。
一度訪れたことがありましたが、今回改めてとても楽しむことが得できました。
滞在時間は2時間ほどだったと思います。
参考にしてください。
お昼ご飯は近場の人気店「花人逢 (かじんほう)」さんへ
お昼は
- 美ら海水族館の近くにある人気店「花人逢」さん
に足を運びました。
口コミなどをチェックすると非常に混雑するとのことで、少し不安でもありました。
無事たどり着いたお店は、やはり少し混雑していましたが、待ち時間の間に外で時間をつぶせるようオセロゲームが準備されていました!
(これは非常に嬉しかったです)
のんびりと妹とオセロをしている間に、あっという間に順番が。
少し変わった形のメニューです。
食べ物はピザしかないという斬新さ。
到着したピザはとてもアツアツで美味しかったです。
そして何よりも大きくて安い!大きさは二人前ということで(小)にしましたが、おなかいっぱいになりました。
ピザ一枚1100円、割り勘したら550円という安さ。
非常にコスパが良いなと驚きました。
ちなみにジュースもお勧めです。
店の屠蘇には一応クリスマスツリーが飾られていましたが、存在感のなさ。
流石、沖縄です。
花もとてもきれいに咲いていました。
昼食の後は「蝶々園」に足を運ぶことに
お昼ご飯を食べたのち「蝶々園」へと足を運びました。
私は以前、石垣島を旅行した際に「蝶々園」なるものを体験していたのですが、一緒に旅行をしていた妹は生まれて初めての体験。
ばっさばっさと飛び回るおびただしいバタフライを見て、妹は入る前から真っ青。
妹「この中に入るの!!!?」
私「そうだよ」
妹「無理!!!!!!」
と絶叫。
半べそでついてくる妹は、何度も「ギャァ」と奇声をあげて園内を猛ダッシュして出口へと向かっていきました。
蝶々というと何やら可愛らしい響きもしますが、所詮は
虫
ということで女性の方は
- 入園料を支払う前に、虫に耐性があるかどうか自問してみた方が良い
かと思われます。
彼女との旅行先に選んで喧嘩の原因になってしまっては困るので、参考にしてください。
今帰仁城跡でのんびり一休み
次に訪れたのが今帰仁城跡です。
なかなか開放的な景色が広がっていました。
沖縄本島には9つの世界遺産があるといわれています。
全てを制覇するのはなかなか大変かもしれません。
が、沖縄を観光にする際の一つの指針にしても良いかなと個人的には思いました。
今帰仁城跡は景色もきれいで一日目に訪れた斎場御嶽(せーふぁうたき)よりも純粋に楽しむことが出来たように思います。参考にしてください。
念願の古宇利大橋を爆走
今回の旅行で私がどうしても行きたかった場所。
それが
- 古宇利大橋(こうりおおはし)
です。
長さは1960mと2km近く、無料で渡れる橋としては伊良部大橋ができる前までは沖縄県で1番、日本でも2番目の長さを誇っていました。
妹は車を運転できないので、私が運転を担当しており、ぜひ右も左も海が広がる長い橋を爆走したいと考えていました。
そしていよいよ古宇利大橋へ到着!
ものすごい開放感♡
ドライブは海沿いを走るのが一番じゃないかと思うのですが、どうでしょう。
この景色!
一年ほど前までは自分がペーパードライバーだったことが信じられません。

あれほど運転が怖くて仕方なかった私が、今ではレンタカーなくして国内旅行は考えられないほどに運転が好きになりました。
不思議なものです。
展望台から見える景色もなかなかに絶景でした。
やっぱり海が綺麗です。
良い旅路になりました。
那覇で焼き肉を食す
ドライブを満喫した後は、焼肉屋さんで夕食。
独り暮らしでろくなものを食べていない私たちは、飢えたハイエナのように肉を貪りました。
うん、美味しい♡
ご飯もおいしく、景色も素敵な沖縄はやっぱり観光地として魅力的だなと改めて思いました。
まとめ|沖縄ドライブ旅行で「美ら海水族館」へ行った流れ
ということで二日目の沖縄ドライブ旅行の日程をまとめていると
- 朝8時に出発して「美ら海水族館」へ
- 「美ら海水族館」のあとは「花人遭」さんでピザランチ
- 「蝶々園」に立ち寄る
- 「今帰仁城跡」を観光
- 「古宇利大橋」を爆走、島めぐり
- 帰路、那覇へ向かう
という流れになりました。
クリスマスというオフシーズンだったからでしょうか。
どこも比較的スムーズに中に入ることが出来ました。
沖縄には夏訪れるという人も多いようですが、
- 真冬に訪れても空は青いし天気も良い
- 比較的混雑を避けることができる
というメリットが光ります。
冬に訪れるというのも良い選択肢ではないかと個人的には思います。
デートのプランを立てる方は「蝶々園」はパスした方が無難かもしれませんね。
沖縄旅行初日の流れはこちらの記事を参考にしてください。

それでは、最後まで記事を読んでくださり有難うございました!
コメント