英検準一級に独学で一発合格するための勉強法とおすすめ参考書

突然ですが、英検準一級受験料はご存知ですか?

2021年度から英検準1級の受験料は10,700

安い金額じゃありません…できることならば一発合格したいところです。

けれど

  • 英検準一級の合格倍率は約15%

と案外厳しいものだったりします。

英検2級を取得している人のうち、10人に1人ないしは2人しか受からない試験ということです。

これまで出会った人の中には、4回受けているけれど一度も一次試験に合格できなかったという方もいらっしゃいました。

英検準1級に落ちて悲しんでる受験者のイメージ

一度ハマってしまうと抜け出せない不合格地獄。

それを避けるためにも、やみくもに勉強し始める前に、きちんと方向性を定めて、少しでも合格に近づきたいですよね。

ということで今回は自分の経験から、英検準一級に一発合格するまでにしたことや心構えをまとめてみたいと思います。

独学で取得した英検準1級の合格証明書の写真

ちなみに私は

  • 留学経験なし
  • 英語は独学

での勉強になります。

この記事に書いてあることは、もしかすると当たり前のことかもしれません。

それでも、これから英検準一級の取得を目指すという方のモチベーションアップになれば幸いです。

目次

独学で英検準一級に合格するための「メンタル」

最初に必要なのはメンタル。

すなわち、勉強に取り組む際の心構えになるかと思います。

例えば以前、塾で教えていた生徒の中に

  • 英検2級を5回受験した生徒

がいました。

彼女は一冊の問題集をやり切ることができません。

参考書の後半部分に全く手を付けていない状態で、毎回「また落ちると思う」と言いながら受験し、その通り落ちては、また受験しというパターンを繰り返していました。

指摘するまでもないことですが、英検受験にはお金がかかります。

2級であれば

  • 6,100×5=30500円

結構なお値段です。

これは高校生に顕著ですが、受験代は親に負担してもらうことが当然であり、勉強にお金をかけるのはむしろいいことと考え喜んで親がお金を出し、本人が何回受験しても構わないと考えているパターンが多いように思われます。

客観的に見て、これほどのコストと時間の無駄はないです。

毎回スコアが出るTOEICと違い、英検には合格か不合格の二つしかありません。

ならば、初めから一発合格を狙いましょう!

  • 周りに「絶対合格」を宣言
  • 合格しないとヤバイ状況に追い込む

など色々とありますが、おすすめは

  • 受験料をプレッシャーに利用する

受験費は高校生であれば、お年玉などの自費。

大学生であれば、当然バイト代から。

試験に落ちることで損したお金が、あまりに勿体ないと思えたらやはり必死になって学習するしかありません。

よほど優秀な人でない限り、人間というのはある程度のプレッシャーがなければ、底力を発揮できません

誰でもそうなのです。

ですから自分に程よいストレスをかけながら「合格する」と覚悟をもって受験に挑める環境を設定することを、第一におすすめします。

それでは以下、具体的な勉強方法をみていきます。

英検準1級合格に必要な参考書は2冊!単語帳&問題集

受験を決めたら、さっそく単語帳を買ってください。

以前

シス単やターゲット1900の単語を完璧にすれば、英検準1級受かりますか?

と聞かれたことがありますが、間違いなく受かりません。

英検準1級で出題される語彙は、高校受験単語より1つ難易度が上と考えてください。

なので、ターゲットやシス単に出てくる単語を覚えているのは大前提で、そこに英検準一対策用の単語を上乗せして覚えていくイメージをもってください。

なので追加で

  • 英検用の単語帳

が必ず必要になります。

おすすめは公式の旺文社の単語帳です。

単語帳は、これ一冊で十分合格することができます。

旺文社とは違うものがほしかったら、こちらのジャパンタイムズの単語帳一択です。

これはとても良い単語帳です。

絶対に受かりたいという人は、この2冊を併用して使ってもいいと思います。

2冊目は問題集です。

私の場合は同じく、旺文社の集中ゼミを利用しました。

(他にもおすすめできる書籍はあります。気になる方はこちらから英検準一級のおすすめ書籍紹介をご覧ください)

時間がなく、できるだけ薄い参考書がよいという人は、こちらの書籍もおすすめです。

何冊も買うのではなく、まずは総合的にリスニングやライティング、リーディングなどをバランス良く学んで全体の概要がつかめるテキストをやり込みます。

あとから苦手な分野があれば、それに特化した問題酒を足していくのがベストです。

逆に最初からいきなり分厚い過去問題集とかを買うと、一気にハードルが上がってしまうので個人的にはおすすめしません。

英検準1級は、何よりもまず「単語学習」からスタート

必用な参考書を購入したら、まずは単語帳を開いてみましょう。

ぱらぱらっと捲ってみて

「ほとんどの単語知ってる」

と思えたのであれば、既に合格圏内にあると考えてくださって結構です。

というのも英検は単語問題の比重が大きく、長文読解においても単語力が必須になるから。

しかし単語帳を確認して

(ほとんど知らない単語ばかりだ…)

と思った方は、腹をくくって地道に単語を覚えましょう。

繰り返しますが、英検は

  • 語彙を重視した問題の得点配分が大きい

です。

長文の内容も語彙が足りないと精読もできない。

ここで挫折すると準1級の合格はうんと遠くなってしまいます。

逆に言えば、単語さえ覚えてしまえばうんと合格の可能性が高まる試験です。

なのでまずは、この単語帳に出てくる単語(最低でもAとBランクのもの)を覚える、という作業をやり切りましょう。

紙×アプリを使用した効率的な単語の覚え方

しかし覚えろと言われても、なかなか覚えられないのが外国語の単語暗記。

そんな方におすすめしたいのが

  • スマホのアプリ

です。

アプリは英語学習と相性がよく、単語学習で重要な音の聞き取りを、効率よく行うことができます。

単語帳に偏った勉強をすると

  • 記号のように単語を暗記
  • 発音さっぱりわからない
  • 単語の並び順で意味を暗記
  • ランダム復習しにくい

といったデメリットがあります。

持ち歩くのが重かったり、付箋だけ大量に貼って満足している学生も多くいました。

ここにアプリという方法を加えると

  • 単語を音と一緒に覚える
  • 寝る前や電車の中で復習できる
  • 単語カードを作る必要なし
  • ランダム学習できる

といったメリットが加わります。

紙×アプリの二刀流、これで怖いものはなにもありません。

英検対策用のアプリはたくさんあるので、ぜひ自分に合うものを探してみてください。

英検準1級 英単語

英検準1級 英単語

Takashi Umeki無料posted withアプリーチ

まずは単語と「知り合いになる」

以下

  • 具体的な単語の学習のコツ

を自分なりにまとめておきますね。

1つ目のコツは、限りなく最初のハードルを下げることです。

まずは単語帳(英検準1級 でる順パス単 (旺文社英検書))を用意します。

で、一通りの単語の綴りと意味を見ていきますが、最初は覚えるつもりはありません。

把握するつもりで単語帳を見ていくという感じ。

何度も何度もちょっと適当なくらいの加減で、ざっと全体(とりあえずAに含まれてる単語くらいは)流し見していく感じです。

すると「あ、この単語は知ってる!」とか「君は小難しそうだから、後回しだな」とか「お、これは印象的な見た目だ!」といった具合に、それぞれの単語のイメージをもつようになります。

重要な部分に下線を引いたり、イラストを描いたり、単語と自由に知り合いになるイメージですね。

お見合いに例えるなら、相手の性格はまだわからないけど、外見とか雰囲気を確認して知り合いになりましょうっていう過程にします。

ここで一気に明日結婚しないと!!!って焦るとしんどいですよね?

つまり何が言いたいかというと、最初から100%完璧に覚える必要はないということです。

とにかく英語単語は繰り返し反復して覚えないといけない、なので最初は特に精神面でのハードルを極力下げてください。

最初は適当に、徐々に徐々に重ね重ね、記憶に植え付けていくイメージです。

アプリを使い「ざっくり楽しく」訳語を覚えていく

次に、単語学習のコツは4択問題の活用です。

私はこちらのアプリを使って学習していました(ただ今は有料になってしまったので別のものを使ったほうがいいかも、基本的にどのアプリにも4択は入ってると思います)

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

単語の意味当てゲームができますので、あとは正答率100%に近づくまでひたすら4択で覚えていきます。

f:id:eno1081:20180204190539j:plain

たまに「四択問題は意味がない」という極端なことを言う人もいます。

が、私は全くそう思いません。

四択で即答できるようになったということは、その単語が持つイメージを少なくとも頭に入れることができたということです。

長文であれば、文脈から意味を推測することもできますし、語彙問題にも全く対応できないということはなくなります。

英検は特に覚えないといけない単語量が多い。

でも「和訳しないといけない」というわけでなく、ライティングに関してはわざわざ難しい単語を使う必要はない。

つまり4択で正答できるレベルまで意味(あるいはイメージ)を把握できていれば、十分に勝負はできるということです。

さらにこういった機能を使うことで

  • 正答率が数値化される
  • モチベーションUPにつながる
  • 音声を聞きながら、単語と触れ合える
  • ランダム学習ができる

というメリットが光ります。

繰り返しますが、完璧は目指さないようにします。

いかにモチベーションを保ちつつ、大量の単語の情報を頭に入れながら、何度も何度も繰り返し暗記学習をしようと思えるか。

徹底的に精神面でのハードルを下げて、極力手軽な学習法で、何度も何度もやる。

余談ですが、私はすごく怠け者の人間です。

単純なのでできないことは嫌になり、目に見えて成果が出ないと頑張れません。

なので勉強するときは、そんな自分が「飽きない」やり方を最優先して考えます。

アプリだと正解すると「ピンポーン」と音が鳴るんですよね。

それだけでちょっと楽しいじゃないですか!笑

単語の暗記は一度で「大量に」

ただ1つだけ、ものすごく大事なポイントがあります。

徹底的にハードルを下げろと言ってはいるのですが、一度に学習する単語の量は多いほうが絶対にいいです。

例えば、最初にざっとイメージを掴むときも数百個の単語をざっと何度も流し見して、全体を掴む感じ。

一番効率が悪いのが

  1. 単語帳を買う
  2. 最初の1ページを開く
  3. そのページに書いてある単語を完璧に覚える
  4. 覚えたら次のページに…

というパターンです。

この覚え方、かなりの確率で最初の100個くらいで力尽きますよ。

で、続きのページは一切覚えていない。

最初の100個を完璧にして、他の単語の知識が0、これは避けないといけない。

それなら完璧ではなくていいので、全部の単語の意味やイメージををほんのり頭に入れているくらいの方が受かる可能性はあると思います。

つまり、大量に、適当に、何度も。

これが単語学習の最大のコツということです。

4択でざっと意味がつかめたら

  • 紙の単語帳

を使って赤シートで隠しながら、記憶の精度を上げていくのがいいと思います。

  • 1日目:25個
  • 2日目:1日目に覚えた25個+25個
  • 3日目:1日目2日目の50個+25個
  • 4日目:…

という感じで、ルーティン化していくのもおすすめです。

10日目には250個の単語を、20日目には500個の単語を復習するので負担が大きそうですが

  • 既に知ってる単語

であれば覚えるのは簡単です。

例えば先ほどのアプリではモードを切り替えると、こういった画面で単語を覚えることができます。

f:id:eno1081:20180204190708j:plain

あくまで一例ですが、自分なりにモチベーションの上がりやすい学習法を見つけていけると良いでしょう。

単語に苦手意識を持っている人は「いきなり100%」を目指し過ぎ

繰り返しますが、単語は

  1. 最初はざっくり単語帳全体を見回す
  2. 一度に大量に確認して何周かする
  3. 徐々に精度を上げていく

というのが基本です。

何度もやるのが前提なので、最初はあやふやでいいんです。

「一日10個ずつ完璧に覚えよう」みたいなやり方は、とにかく止める。

これは学校や塾の小テストでよく行われているやり方ですので、自然と正しいと思っている人も多いのですが、あれは単に採点するのが大変なので少量でテストしているだけです(現に単語は大量に暗記した方が良いという研究結果が出ていたように記憶しています)。

まずは一つ主要な意味だけでいいので、ざっと覚える。

あるいは、ネガティブ、ポジティブなどのイメージをもつなど。

自分が覚えやすいように

  1. 単語の横にイラストを描く
  2. 単語の派生(語源)や例文を調べる
  3. 形容詞はプラスとマイナスイメージに分ける
  4. アプリを使う

といった工夫をありだと思います。

単語学習が習慣化するように

  • アプリをスマホの一番最初のページに置く

のも工夫としてはおすすめです。

※逆に時間が奪われてしまうSNS系のアプリは、スマホの一番奥のページに置くと◎です。

人によって学習方法は様々だと思いますが、参考にしてくださいね。

単語を7割ほど覚えたらリーディングへ

上記の方法で単語を6~7割ほど覚えた時点で、問題集の登場です。

ちなみに英文が読めるかどうかも、英文に出てくる英語の95%~98%くらいの単語がわかっているかどうかで決まるという研究結果があったと記憶しています。

例えば、文脈から単語の意味を推測しよう、というのがあります。

でもその文脈すらつかめないくらい単語の意味がわからなかったら、推測すら不可能なんです。

それくらいリーディングにおいて単語暗記は重要。

そして、単語をしっかりと覚えたのならリーディングに関しては特別な勉強法はないと思います。

私はシンプルに

  1. ザックリ解く
  2. 答え合わせをする
  3. 精読する

だけでしたが、1つ国語の現代文を解いているイメージで

  • 答えの根拠

を見つけるようにしてください。

「なぜ、それが正解なのか?」探偵(?)になったような気持ちで、長文の中にある正解の根拠を探す(そして答え合わせの際に必ずチェックする)ようにします。

あとは、解いた長文は必ず読めるように、出てきた単語の意味を覚えたり、長文の構造(どこがSでどこがVかなど)を把握しているくらいには復習してください。

ちなみに単語を覚えたのにリーディングができない人は、国語が得意ではないパターンかもしれません。

  • 和訳を読んで意味がわかるか?

を確認した方がいいかもしれません。

もし国語力が問題ではなさそうなら、おそらく文法が弱い(英文の構造把握ができていないパターン)です。

こちらの長文シリーズなどは解説にSVなど全て振ってあったと記憶しているので(他の文法書など何でもいいですが)英文の構造をきちんとつかめるようにしたほうがいいと思います。

英検準1級のライティングは案外に点がもらえる

ライティングに関してですが、個人的には

  • 英検ライティングは点が取りやすい

と思います。

時間配分をきちんとして、必ず空欄を埋める(英文を書く)ようにしましょう。

  • スペルが覚えられない
  • 英文を書く自信がない
  • 文法ミスが怖い

などあるかもしれませんが、白紙(結論まで達していないor途中で時間切れ)を恐れた方がいいので、ガンガン英文を書くのがベストです。

案外、点もらえるのできちんと埋めることができれば、問題ないと思います。

(難しい単語や文法を使う必要もない)

私は本番中にリーディングを解きながら「この表現いいな」と思った表現をちょこっと変えてライティングで入れたりもしました。

おそらく一番点がもらえるハードルが低いパートだと思います。

リスニングのアドバイスは何もできない

最後にリスニングについて。

本当に申し訳ないのですが、私は一切リスニングの対策をしませんでした。

それは私が素晴らしく英語を聞き取れる能力があるからではなく、あまりにもできないので諦めていたからです。

唯一この場でいえることは、リスニング全然できなくても受かったということだけです。

なので、同じような人は希望をもって頑張ってください。

英検準1級に関しては

  • 単語
  • 長文

で高得点をとって、ライティングそこそこ、リスニングのダメっぷりをリーディングでカバーでいけました。

というのも英検準1の長文は、リーディングが得意な人なら難易度がそれほど高くなく、満点に近い点数を狙いやすいからです(これが1級になると厳しいなと感じました)

語彙や長文に自信があるタイプの人は、難易度的にも英検準一級合格は狙い目なのではないかなと思います。

英検準1級の二次試験対策は?

一次試験に無事合格出来たら、次は二次試験です。

一番よくないのは、黙ってしまうことですが、二級に受かっているのであればそういった心配もなさそうですよね。

難易度は「これで準1なんだ」というくらいの平易さでした。

英検はなぜかよくわからないのですが、面接に関しては1級からレベルが爆上がり、対して二級と準一の間にはあまり差がない気がするんですよね。

ただ油断すると痛い目にあうかもしれないので、英検公式サイトのバーチャル二次試験はおすすめです。

受験の流れが一通りわかるので、安心感があるでしょう。

>>英検バーチャル二次試験 | 準1級 | 試験問題・準備 

普段から英語を話す機会があれば練習もできますが、なかなかそういった機会がないかもしれませんよね。

不安であれば、受験までの間にオンライン英会話の無料お試しするのもいいです。

おすすめは「ネイティブキャンプ」というオンライン英会話です。

ここは回数制限がなく、自分の好きな時間に好きなだけ英会話の勉強ができますし、ネイティブ講師も選べます。

英検対策レッスンも受けられるので、準1受験者レベルにはかなり使いやすいと思いますよ。

7日間無料で使い放題なので、英会話実践したい人はぜひ。

英検準1級合格者のレベルは?

英検準1級のレベルは人によると思いますが

  • 基礎的な日常英会話
  • 基礎的な英文精読

ができるくらいだと思います。

なんとなくですが「ちょっと英語使えるかも?」と思えるような気持ちになり、準1級を取得してから少しだけ自信を持てるようになりました。

海外旅行にも一人で行けるようになったのもこの頃です。

TOEICの点数にすると英検準1級のレベルは?

参考までに私が準1級に合格したときは

  • TOEIC790点

を取得していました。

英検2級と準1級では、やはり大きな壁があります。

正直、TOEIC700点以下の段階で英検準一はかなり厳しいと思います。

TOEIC700点越えは、英検準1級より明らかに簡単です。

英検2級と準1級の間にあるようなイメージですね。

なので、現時点で英検2級を取得したばかりという人や、TOEICを受けたことない人は

  • TOEIC700点超えを目指す

と英検準1級のハードルは下がると思いますし、一発合格もしやすいでしょう。

TOEIC700点をとるまでの勉強法は、こちらにまとめているので参考にしてください。

最後に|英検準1級に合格の分かれ目とは…

この記事に書いてある内容は、特別なものではないと思います。

ただ少し耳が痛いと思われた方もいるかもしれません。

でも中途半端にやるよりは、万事を尽くしてから戦場に赴いた兵の方が勝機を逃さないと思います。

繰り返しになりますが、やみくもに進む前に、自分の英語の実力を知っておくのは、とても大切です。

  • 英検2級ギリギリ合格者
  • TOEIC700点の力は絶対ない

といった不安がある方は、正直に言えば、かなり背伸びしています。

このような場合、長期間で対策するという計画で、勉強したほうがいいです。

英検準1級に挑む前に、2級レベルの少し上あたりの知識を固めるというのも手ですよ。

DUOはTOEIC700点らいまでカバーできる(英検準一用の単語帳より、ちょっと易しめって印象)なので、シスタンなどを終えてからこっちを先にやるのもありですね!

立ち読みして知らない単語ばかりだと思うようであれば、一度使ってみるのも良いかもしれません。

ちなみに最初に書きましたが「準1級一発合格を目指そう」と思った段階で、大学受験用の英単語はほぼ全部意味を知ってるというのが前提になります。

漢字検定2級と準1級の間に差があるのと同様に、英検2級と準1級の間にもかなり大きな差があります。

逆にいえば、高校生のうちに英検準1級を取得することは、非常に大きなアドバンテージになるといえるでしょう。

大学入試のハードルも下がると思いますし、学生なら良いことしかないですよね。

なので英検準1級は、受験前の実力試しとしてもおすすめできます。

ということで長くなりましたが皆さんも受験するだけで満足せず、ぜひ合格証書をその手につかんでくださいね。

それでは最後まで読んでくださり、有難うございました!

補足*英検用のおすすめ書籍(アプリ

▲単語帳は一冊持っておくと心強い。アプリと合わせて購入が◎

▲旺文社以外の単語帳ならコレ。

▲私自身この一冊だけで合格することが出来たということもあり、信頼度が高い。

▲時間があまりになく、とりあえず対策をしたいという方のピンチヒッターはこれ。

▲語彙・イディオム問題集はあまりおすすめできない。英検1級対策用に購入したが、このようなテキストを利用するのは、どうしても不安な人の最後の総仕上げ。

▲過去問をいきなりやるのは一番効率が悪い。最初は集中ゼミや短期七日間ドリルで概要を掴み、それらのテキストを何度もやって、問題を覚えてしまったくらいの状態で、実力試しに使うと◎。

二次試験が不安な人は、早めにオンライン英会話(おすすめは「ネイティブキャンプ 」の無料お試し期間の使い放題をフル活用)で実践するのが吉。

英語に関する他の記事はこちら

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次