白色申告は超簡単だった!初めてブログ収益を確定申告してみた感想
今回の記事では、ブロガーとして
- 初めて確定申告(白色)
を行ってきた流れをまとめたいと思います。
- 確定申告よくわからん
- 収益の記録つけてない
- 現在月1~2万の収益がある
という初心者~中級者ブロガーの方は、絶対に知っておいた方がいい内容です。
今年は、確定申告の必要はなかったかもしれません。
でも、ブログというのは本当に予想ができない成長の仕方をします。
私のように申告締切日ギリギリになって
- 必要なものは何か?
- 具体的に何をしたらいいか?
など、情報が乏しく悩む方もいらっしゃると思います。
なので自分の体験談や調べたこと、参考になるリンクを詳しくまとめておきます。
同じようにブログ収益の確定申告を懸念している方の参考になれば、幸いです。
1. ブログ収益はいくらから確定申告すべき?
まず確定申告に関して気になるのは
- いくらの収益
から確定申告すべきかという点です。
簡単にまとめると
- 専業:所得38万円を超えたら
- 副業:所得20万円を超えたら
確定申告が必要になります。
なので会社員として働いている場合は、所得20万を超えたら確定申告する必要があると考えればOKです。
※ただし例外もあるようなので、一応ご確認ください。
ちなみに確定申告の時期は毎年
- 2月16日~3月15日
となっていますので、ご注意ください。
2. 所得って何?
ここでポイントになるのが「所得」という部分です。
所得というのは
- 収入(売り上げ)から必要経費を引いたもの
になります。
経費というのは、ブログを運営するために使ったお金になります。
例えば、ブログ運営では
- サーバー代
- ドメイン代
- 書籍代
- ブログで紹介した商品代
- PC代など
を経費にすることができます。
なので、仮に20万円以上ブログで収益があったとしても、経費を引いた時に20万円以下であれば確定申告をする必要はないです。
※20万円を少し超えてしまって心配という方は、下の経験談が参考になると思います。
【初めての確定申告】税務署職員から最高の対応を頂き経費計算で得したお話し
初めての確定申告に関しては、ヒトデさんの確定申告体験の記事も参考になります。
ヒトデさんは、初めてのブログ収益の確定申告で
- 副収入63万で申告
- 経費は何も引かず損した
とまとめています。
【白色申告】副業ブロガーが確定申告したら楽勝だったけど損もしてた!節税大事!って話
なので経費をうまく利用すれば、税金対策になるという点は、絶対に知っておきましょう。
3.ブロガーの経費はどれくらい?
…となるとですよ?
所得は経費を引いた額なら
- 出来る限り何でも経費にしちゃえばよくない?
と思いますよね。
ということで、どんなものが経費になるかもチェックしました。
この点に関しては、下の記事が詳しくまとめてありますので参考にしてください。
>アフィリエイトの経費はどこまでOK?!経費計上できる出費まとめ
当然ながら、何でもかんでも経費にすることはできません。
色々と調べたところフリーランス(ブロガーも含む)が税務署から目を付けられない経費の割合は
- 約4割~6割
という記載も多くありました。
何でもかんでも経費にして、所得を隠滅なんて考えると脱税になりますから、注意しましょう。
明らかに経費を引いてもブログ収益が20万円(あるいは38万)を超えていて
- 確定申告した方がいいのでは?
と懸念があるなら、足を運ぶことを強くおすすめします。
※ちなみに確定申告をしないと、税務調査が家にやってくるようです。「無申告課税」と「延滞税」で実質、3割増しで請求されることになるので、少しでも気になる場合は確定申告した方が良いと思います。
【税務調査体験談】なぜ個人の少額なネット収入が税務署にバレたのか?
4. アフィリエイトの収益は「確定した月」でまとめる
では具体的に、どのように確定申告の準備をしたら良いのでしょうか?
ブロガーが知っておきたい点は
- 毎月の収益をまとめておく
という超基本的なことです。
ポイントは
- アフィリエイト収益は「確定」でまとめる
という点です。
これは絶対に知っておきましょう。
どういうことかというと、例えば
- 1月のGoogleアドセンスの収益
は、2月(翌月)の21日~26日に支払われますよね?
しかし、お金が入ってくると決まった(確定した)のは、1月末です。
なので支払われた2月ではなく、確定した1月の売り上げとして記録します。
同じくA8などのアフィリエイト報酬も
- 1月確定➡3月振り込み
ですが報酬が支払われた3月ではなく、確定した1月の収益として考えます。
私はざっとExcelで表を作って、各ASPの収益と合計をまとめました。
5. 消費税に関しては心配しなくてOK
次に気になったのは、消費税の存在です。
アフィリエイトの報酬は、このような感じで税金が上乗せされて支払われます。
この消費税は、支払わなくて良いのでしょうか?
調べてみると、消費税に関しては
- 課税売上高が1000万円以下
なら納税義務はなく何も気にしなくてOKなのだそうです。
なのでアフィリエイトの報酬は税金が上乗せされて支払われますが、1000万を超えるまでは有難く頂戴してOKということです。
>売上1,000万円を超えると納税義務が!?|消費税のしくみと計算の仕方
6. 経費をまとめる
次に、経費をまとめる作業に入りました。
私が利用したのは、こちらのブログで紹介されているExcelのシートです。
無料でダウンロード出来て、大変ありがたかったです。
これを利用して
- 経費の種類
- 支払日
- 概要
などをすべてまとめました。
このとき私は「事前にやっておけばよかった」と心の底から後悔しました。
あと帳簿に関しては「やよいの白色申告オンライン」を無料で利用することもできます。
(※青色の場合は有料になりますが白色は無料で使えたようなのでおすすめです)
こういったツールを利用して、来年の確定申告に備える方は事前に記録を付けておくことを強くおすすめします。
当然ですが、経費にするには
- 領収書
- レシート
が必要になります。
この点についても色々と調べましたが、とにかく支払日と料金がきちんとわかるデータや紙面であればOKだそうです。
※これは5年間の保存義務があるようなので、覚えておきましょう。
なので来年、確定申告の可能性がある人は
- ブログの経費にできそうな領収書・レシート
は捨てずにとっておきましょう。
またクレジットカードの明細も紙にしておくと何かと便利だと思います。
7. 税務署に持って行くものは?
私はここまで記録をつけた後、確定申告のために税務署に足を運びました。
自宅で書類を作成することもできたのですが判らなかったんです(汗)
なので最初から、税務署で助けてもらう前提で足を運びました。
必要だったのは
- 源泉徴収票
- マイナンバー
だけでした。
(が、ハンコと身分証明書も一応持っていった方がいいと思います)
あとは
- 年間のブログ収入の額
- 年間のブログ経費の額
を把握しておくこです。
領収書やレシートを提出する必要は一切なく、Excelの帳簿にまとめた収益や経費の内実も提出する必要はありませんでした。
(ただし記帳義務があるので、帳簿はつけて保管しておく必要があります)
8. 白色申告×雑所得は申請がラク
確定申告についても色々と調べたのですが、副収入としてのブログ収益であれば
- 白色申告
- 雑所得
でOKになります。
係りの方に伝えれば、全部わかりやすく説明してくださいました。
白色申告の雑所得は、かなり簡単に申告ができるようで
- ブログ収益の合計金額
- ブログ経費の合計金額
しか求められませんでした。
紙に何かを記入する必要もなく、案内されたPC画面でぽちぽちと源泉徴収票の内容や雑所得の額と経費を打ち込んで終了でした。
雑所得をどこから得ているのかという記入欄も
- 広告収入
と記入するだけで良いと言われました。
(あまりに簡素だったので、未だに大丈夫なのか心配しています)
ちなみに税務署は、混んでました!
なので時間に余裕をもって行くのが〇です。
事前に書類を作っておけば、スムーズに進めるようでしたが、私にはできなかったです。
9. 青色申告するなら、事前申請が必要
ちなみに確定申告に関しては
- 白色
- 青色
の2種類があるということも調べました。
でも、青色申告の場合は事前申請が必要になります。
(昨年度の確定申告期間(2月16日~3月15日)に申請していないと青色申告はできません)
なので事前申請していない方は
- 白色申告になる
と思います。
ちなみに私は申告の心配どころか月のブログ収益を何も記録しておらず、年始に計算したときかなり焦りました。
年間どれくらいブログ収益があるかは、きちんとまとめておくのをお勧めします。
※白色と青色の違いについては、以下のリンクが詳しいです。
初年度の確定申告なら、それほど稼いだ額も多くないと思います。
195万円以下なら
- 所得税5%
- 住民税10%
と考えておけば事前に心構えもできるかと思います。
係りの方も丁寧に教えてくださいますし、あまり心配し過ぎなくて大丈夫です。
青色申告にチャレンジしてみることに
ちなみに私は来年、青色申告にチャレンジしてみることにしました。
というのも前述したヒトデさんは、翌年の確定申告で納税額が100万円を超えていたようなのです。
彼はトップブロガーなので、かなり特殊な例だとは思います。
が、青色申告は
- 赤字が繰り越せる
- 65万円の控除がある
といったメリットがあります。
白色申告の場合、自宅の家賃や電気代を経費にするには、ブログのために使用している割合が50%を超えないと経費にできないんです。
でも青色申告であれば、作業面積などをきちんと計算したりすることで
- 経費に含めることもできる
というのも魅力でした。
青色申告の申請も係りの方に教えてもらい、すぐに行うことができました。
なのでわからないことがあれば税務署に足を運んで、直接係りの人にお聞きするのが一番だと思います。
▼こちらの主婦の方は月5万円から青色申告&開業届を提出しています。いくらから青色申告に切り替えるべきか悩んでいる方は参考にしてください。
▼会社員の方はこちらの記事が参考になると思います。
まとめ|ブログ収益の(白色)確定申告に行ってきた感想
ということで今回は初めてブロガーとして
- 確定申告(白色)
を終えた感想をまとめました。
基本的な内容としては
- 申告時期は2月16日~3月15日
- 専業:所得38万円を超えたら
- 副業:所得20万円を超えたら
- 白色×雑所得の申請でOK
です。
アフィリエイトの収益は
- 収益は「支払日」ではなく「確定」基準
で考えます。
経費にするために
- 領収書・レシート捨てない
という意識をもっておきましょう。
税務署に行く際には
- 源泉徴収票
- マイナンバー
- ハンコ
- 身分証明書
を念のために持っていきます。
- わからないことは係りの人に聞く
のが一番ですが税務署は混んでいるというのも念頭に入れておきましょう。
感想としては
- 雑所得×白色は簡単に済む
ので恐れるに足らずです。
- 青色申告は事前申請必要
なので興味がある方は申請をしておきましょう。
反省点としては、レシートや領収書を捨てなければよかったと思うものが多くありました。
また、かなり身構えていたのですが
- 白色×雑所得は申告が簡単
というのが個人的な感想になります。
来年は「やよいの青色申告オンライン」を利用して、青色で出すつもりです。
(が、不安だな… )
これを機に、簿記検定3級の勉強でもした方が良いかもしれません。
あと最後に。
ここに書いてあることは、人によって条件も変わってくると思います。
鵜呑みにせず、不安な方は専門知識のある方にきちんと相談されるのを強くおすすめします。
ということで初めてブログ収益の確定申告に行くブロガーさんのお役に立てれば幸いです。
それでは最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございました!
コメント