フランス語の「人生」に関する例文(名言)集【キクタン・フランス語3級~5級から】

「人生」に関する例文(名言)
フランス語独学のために購入した「キクタン・フランス語」の中に収録されていた言葉の中で、気に入ったもの「人生」に関する例文(名言)としてまとめていきます。

見出しになっているのは、例文に入っている重要語句です。
重要語句に関しては自分で調べた情報がメモ書きしてあります。
フランス語の素敵な言葉を探している方の参考になれば、幸いです。
accidents(事故)
Il arrive quelquefois des accidents dans la vie.
人生にはときおりアクシデントが起きる
*学習単語
- quelquefois (sometimes:時々)ケルクフワ
- la vie (life:生活、命)ラヴィエ
affaire(用事)
À demain les affaires sérieuses.
厄介ごとは明日に回して、今日は楽しもう
*学習単語
- demain(tomorrow:明日)ドゥマン
- sérieuse(serious:深刻な)セリユーズ
- le affaire(case:用事)アフェR
le cahier(ノート)
Sur le cahier de la vie, il faut de temps en temps tourner les pages pour continuer à écrire.
人生のノートは、書き続けるためにときおりページをめくらねばならない
*学習単語
- il faut (it is necessary to:~する必要がある)イルフォ
- temps en temps(from time to time:時折)トォゾMトM
- tourner(turn:捲る)
- pour(for:~ために)ポR
- continuer à(continue to~:~を続ける)コンティニュェァ
※pourの後に動詞の原形をそのまま置いて「~するために…する」の表現を作ることができる。
les cheveux(髪の毛)
Il faut saisir la Chance par les cheveux.
幸運の女神の髪をつかまねばならない
*重要単語
- il faut (it is necessary to:~する必要がある)イルフォ
- saisir(grab:掴む)セジーR
- la Chance(luck:幸運)ションス
- par(by)パア
※フランス語のchanceと英語のchanceは意味が異なる。フランス語は英語の「luck」(幸運)に近い意味。英語のchanceと近しいフランス語は「opportunité」(好機)になる。
ちなみにフランス語で「good luck」は「bonne chance」になる。
chocolat(チョコレート)
La vie est le chocolat, c’est l’amer qui fait apprécier le sucre.
人生はチョコレート、苦みが甘さを引き立てる
*重要語句
- l’amer(bitter:苦み)ラメェR
- le sucre(sugar:砂糖)ルスゥクR
- apprécier(appreciate:貢献する)アプRァシエ
- fait+動詞の原形(make:~させる)フェ
※動詞「faire(make)」の活用形faitが使役動詞(~させる)として使われている例。
Un frère(兄弟)
Un frère est un ami donné par la nature.
兄弟は自然によって与えられた友である
ルグヴェ
*重要語句
- donné(given:与えられた)ドゥネ
- par(by:~によって)パア
過去分詞の使い方は英語と同様。
後ろから名詞を修飾して「~された」受け身の文章を作ることができる。byにあたるparで「~によって」と行為の主体を表すのも同様。
la vie(命、人生)
Dans la vie on ne regrette que ce qu’on n’a pas fait.
人生の中で、僕らはやらなかったことばかり後悔する
*重要語句
- on(we:我々)ォ(ァ)ン
- ne~que …(only:…しか~でない)ヌ~ク
- ce que(waht:~こと)スク
※「ne~que …」は、queの後ろに限定するものを置くという使い方。
※ce queは英語のwhat(~こと:先行詞を含む関係代名詞)に該当する。
Le vent(風)
Le vent se lève!Il faut tenter de vivre!
風たちぬ…!生を試みずばならじ…!
ヴァレリー
*重要語句
- Le vent(wind:風)ルヴォン
- se lève(get up:起きる)スレェヴ
- tenter de(try to:~しようと試みる)トンテRドゥ
- vivre(live:生きる)ヴィヴィR
※ポール・ヴァレリーはフランスの作家・詩人。
同年(1871)には『失われた時を求めて』À la recherche du temps perduの作者であるマルセル・プルーストも生まれている。
- 作者: ポール・ヴァレリー,恒川邦夫
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2010/05/15
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (30件) を見る
堀辰雄は『風立ちぬ』冒頭に自身の訳でこう記載している。
風立ちぬ、いざ生きめやも
Le vent se lève, il faut tenter de vivre.
これはヴァレリーの詩『海辺の墓地』の一節である。
ヴァレリーは読んだことがないが、堀辰雄の『風立ちぬ』は以前読み、端麗な日本語に感動した記憶がある。
Kindleで無料で読むことができるので、気になる方はぜひ。
- 作者: 堀辰雄
- 発売日: 2012/09/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
近いうちにヴァレリーの著作にも目を通してみたい。
Le rêve(夢)
Le rêve est une seconde vie.
夢は第二の人生である
ネルヴァル
*重要単語
- Le rêve(dream:夢)ルRェヴ
※ジェラール・ド・ネルヴァルはフランス19世紀に活躍した詩人。
『ファウスト』の仏翻訳者として知られている。
1855年、ヴィエイユ=ランテルヌ(古いランタン)通り―ボードレールに言わせると見出し得る最も汚い一角の、下水道の鉄格子で首を吊っている姿が発見された。
20世紀に入ってプルーストやシュルレアリスムによって再評価。
しかし日本では未だにマイナーな仏詩人といえる。
- 作者: ジェラール・ドネルヴァル,G´erard de Nerval,中村真一郎,入沢康夫
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2003/09
- メディア: 文庫
- クリック: 15回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
ネルヴァルの全作品は神秘主義、象徴主義、とりわけ錬金術的なものに強く染まっているとのこと。
vivre(生きる)
Vous avez peur de vivre parce que vivre c’est prendre le risque de souffrir.
あなたは生きることを恐れている、なぜなら生きることは苦しむというリスクを負うことだからだ
デジャルダン
*重要単語
- Vous avez peur de~(You are afraid of)ヴザヴェプゥRドゥ
- parce que(bacause:なぜなら)パルスク
- souffrir(suffer:苦しむ)スフィユ
※フランス語には、動名詞(~ing)が存在しない。
英語に慣れていると違和感があるが、動詞の原形をそのまま用いる。
ainci(かくして)
Ainsi va la vie.
人生とはそういものだ。
*重要語句
- ainsi(so:かくして)オンシッ
※フランス人がしばしば口にする決まり文句
- 「C’est la vie.」(これが人生さ / 仕方がない)セ・ラヴィ
と同様の使い方をする言葉。
コメント