海外旅行の神器!セキュリティポーチのおすすめな選び方【使用レビュー】

今回の記事では、海外旅行に使えるおすすめのセキュリティポーチの紹介をしたいと思います。
個人的には
- セキュリティポーチは海外旅行の必需品
だと考えています。
突然ですが、私はこれまで30か国近く一人旅をしてきました。
が、もしセキュリティポーチに出会ってなかったら…これほど気楽に海外旅行には行けなかったでしょう。
このポーチとの出会いは、大げさでなく私にとって
旅・革・命
それくらいに海外旅行が楽しめるようになったんです。
けれども実際、セキュリティポーチを購入する前に
- 腹巻みたいで、なんかダサい
- 別に必要ないのでは?
- 具体的な使い方は?
- どこで買うのがいい?
と色々と悩む部分もあると思います。
今回の記事ではポーチ愛用者として、その悩みに答えつつ魅力を存分にお伝えできれば幸いです!
セキュリティポーチを購入しようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてくださいね。
1、セキュリティポーチの魅力とは?
突然ですが、皆さんはセキュリティポーチにどのようなイメージをお持ちでしょうか?
例えば、海外旅行にパスポートは必須です。
そういうアイテムと比べると、セキュリティポーチって別になくても旅行には行けるんです。
私も数年前までは、セキュリティポーチを利用せずに東南アジアを旅行していました。
けれども1度使用してみると、すごく便利なんですよね。
特に
- 旅の安心度が段違いになる
というのが最大の魅力。
以下、少し具体的に解説したいと思います。
セキュリティポーチは最高のスリ対策
海外旅行に一人で行くとなると
- 何かと危険に巻き込まれる可能性
があります。
私自身セキュリティポーチをまだ購入していなかった頃は、とにかく犯罪に巻き込まれないようにと気を張っていました。
ふらふらと街を歩いたり、観光する際も、常に緊張していたというのが本音です。
でも、セキュリティポーチを旅の必需品にするようになってから
- スリが全く怖くない
- 荷物の置き引きや置き忘れもゼロ
- パスポートをなくすかもという不安もない
- 常に身に着けているので安心感〇
とにかく旅の不安から解放されたんです!
仮に荷物が盗まれても、セキュリティポーチに貴重品を入れているので、どうにかなる。
一般的にスリが多いといわれるヨーロッパのパリやローマに私が一人で旅行に行こうと思えたのも
- セキュリティポーチに出会えたからだ
と心の底から信じているくらいに安心感が違います。
2、首掛けと腹巻、どっちのタイプが良い?
一般的にセキュリティポーチは
- 首掛けタイプ
- 腹巻タイプ
の2種類に分けられるようです。
好みもあるかもしれませんが、個人的にお勧めなのは腹巻タイプのセキュリティポーチです。
なぜかというと
- 服をめくって、すぐに貴重品が取り出せる
- 首掛けよりも目立たない(気がする)
- 宿に着くまで、取り外す機会がない(無くす危険性がない)
と感じるからです。
また、首にモノをかけるのであれば、携帯電話やカメラを別途首から下げられるようにした方が、荷物の負担が減るようにも思います。
※スマホの盗難対策はこちらの記事にまとめましたので、参考にしてください。

実際、腹巻タイプのセキュリティポーチを利用してみて思うのは
- 服の下に隠すと本当に目立たない
- 腰に掛けるので、重さを感じない(軽い)
- きちんとしたものを買えば、スタイリッシュ
ということです。
個人的には海外旅行に行くのであれば、問答無用で持ち物リストに入れてもいいのではと思うくらいにおすすめです。
3、セキュリティポーチの選び方は?
個人的にセキュリティポーチを選ぶ際に
- 100均のセキュリティポーチはおすすめしない
です。
トラベルグッズに関しては「厳選100均トラベルグッズ7選」という記事に100均で購入できるものをいくつかまとめています。

使えるものはできるだけ安く100均で買う、というのは個人的に大賛成です。
でもセキュリティポーチの中には
- パスポート
- お金
- クレジットカード
といった旅の生命線になるものを収納します。
100均のセキュリティポーチは、記事も薄っぺらく、デザイン性も低く、よれよれで肌身にずっと着けるものとしては、あまり質の良いものとは思えません。
一度買えば、ずっと使えるものですからきちんとしたものをAmazonなどで購入することを強くお勧めします。
個人的にセキュリティポーチを購入する際のポイントは
- ポケットの数が多くて薄い
- ベルトの調整が可能
- スキミング防止〇
- 背面が網
- 防水機能つき
かどうかです。
以下、自分の手元にあるセキュリポという商品を参考にして、順番に確認していきたいと思います。
①ポケットの数が多くて薄い
まずポイントになるのが、ポケットの数です。
最低でも
- パスポート
- クレジットカード
- 小銭
- お札
を4つに分けられるポケットは欲しいと個人的に思います。
例えば「セキュリポ 」は、表面にポケットが1つ、背面に網ポケットが2つ、内側にポケットが1つ(中に仕切りが3つ)あります。
粘着テープがしっかりしているので、私の場合は、内側のポケットに一番大事なパスポートをしまうようにしています。
また、服を上にかぶせると、身に着けているかわからないくらいの薄さというのもポイントの1つかと思います。
②ベルトの調整が可能
ベルトでしっかりと腰の位置に調節できるかどうかもポイントです。
この点が100均のセキュリティポーチでは、かなり不安なのではないかと思います。
- きちんとした幅があり、頑丈
- ゴムの伸びがよく、体に密着していても不快感が無い
- 簡単にウエストを調節できる
というのが大切かなと思います。
実際きちんとしたものを買うと、ゴムの肌触りが良いです。
さらさらとしていて締め付けもキツくなく、長時間身に着けていても、全く負担になりません。
留め具もしっかりとしたものです。
個人的に「セキュリポ」は、ベルトの伸縮性も素晴らしいと思います。
腰回りの長さも調節でき、デザインもシンプルなので
- 男女兼用で使いやすい
と思います。
③スキミング防止
海外旅行では
- クレジットカードを利用する機会がとても多い
です。
そんな中、クレジットカードの情報を盗まれて、悪用されてしまうスキミングという犯罪に巻き込まれないように
- スキミング防止
の記載があるセキュリティポーチを購入するのがおすすめです。
(ポーチだけでは不安という方は、スキミング防止カードケースの利用を推薦します)
別記事に何度も書いていますが、海外旅行時の支払いは
- 基本的にクレジットカード
- 大量の現金を持ち歩かない
と知っておいてください。
旅行は特別だからといって、大量の現金を持ち歩くのは犯罪に巻き込まれる可能性が高くなるだけなので、やめた方がいいです。
私は、日本にいるときと変わらない額だけを現金で持ち歩きます。
クレジットカードなら何かあったときも、すぐ止めることができて安心度は高いです。
海外旅行に不慣れな場合、クレジットカードは
- 年会費無料
- +海外旅行保険が手厚いもの
をうまく活用すると、保険料も安くなるので節約できておすすめですよ。
ちなみに無料で海外旅行保険が手厚いおすすめクレジットカードでしたら
の3つがおすすめです。
特に「エポスカード」に関しては
- 海外旅行保険が自動付帯
- 無料カードの中でも保険額がトップクラス
なので、旅好きからの非常に人気が高いカードです。
無料なので年会費は一切かかりません。
居酒屋・レンタカー・ジムなどの施設割引も豊富です。
発行するデメリットが一切ないので、胸を張っておすすめできます。
▲日本語のサポートサービスもあるので、海外でトラブルがあったときにも安心感があります。
申し込みも手軽にでき、審査も早く、最短即日発行も可能。
登録も15分あれば時間が余るほど手軽なので、気になる方はチェックしてみてください。
もう1つ自信をもっておすすめしたいのが「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」です。
このカードは、ゴールドカード級の海外旅行保険が付いてくるのですが
- 26歳になるまで年会費無料
で使うことができる、若者にとって非常にお得な無料クレジットカードなんです。
これから海外旅行に行く、学生さんや新社会人の方は、迷うことなくこのカードを選べば良いと思います。
即日~3営業日で発行できるので、旅行間近の人もぜひチェックしてみてください。
※海外旅行保険項目の見方や、クレジットカードと保険の関係性を知りたい人は、下の記事を一読するのをおすすめします。


④背面が網
個人的には、背面が網になっているのは、とても使い勝手が良いです。
夏に旅行をしていても、あまりむらむらと密着して暑くなることも少なかったです。
私の場合は
- 小銭やお札
- レシート類
- メトロの切符
- 観光地のチケット
などを入れるのに、大変便利だなと感じました。
⑤防水機能付き
地味に良いのは
- 防水機能が付いているセキュリティポーチ
です。
ぶっちゃけ私は最初
(別に防水機能何ていらなくない?)
と思っていたんです。
が、例えばバックパッカー旅行だと、部屋が共有なので不安になり、貴重品をシャワー室に持っていくことも結構あるんですよね。
その際、防水だと濡れる心配がなく安心感があります。
突然の雨でも中身がぬれる心配もゼロ。
プールや海などの水辺にも持っていきやすいですよ。
4、セキュリティポーチの使い方は?
私は海外旅行の際、一切財布はもっていきません。
何故ならお財布を出すという行為そのものが
- ここにお金が入っています
と犯罪者に知らせるようなものだからと考えているからです。


なので下の写真のように、その日使う分のお札と小銭わけて収納しています。
背面のポケットにいれれば、すっと服の下に手を忍ばせて、すぐに小銭が出せます。
売店などでもあたふたせずに済みます。
クレジットカードはきちんとチャックのついたポケットの中に収納しています。
財布がなくても、以下のようなケースを使えば2重でスキミング防止をすることができます。
セキュリティポーチに貴重品をしまっておけば
- もし手持ちの鞄を奪われても、ダメージが少ない
と思えるので、とにかく身軽に動けるようになります。
セキュリティポーチをダサいといって、被害に遭うのが一番ダサい
ちなみに
- セキュリティポーチはダサい
というマイナス意見もあるかもしれません。
が、服の下にセキュリティポーチを隠している状態なのでスリの危険性はほぼ皆無なうえ、そもそも見えないのでダサいも何もないです。
これはハッキリ言えますが
- むしろ旅行先で貴重品を失って路頭に迷うほうがダサい
です。
海外に暮らしていた経験が長かったり、帰国子女であるとかなら別ですが…
海外のスリを、ナメないようにしてください。
5、手元にあるおすすめのセキュリティポーチ
セキュリティポーチをどこで買おうか悩んでいる人も多いと思います。
なので現在、私の手元にある2つのセキュリティポーチを紹介しておきます。
1つは「MYCARBON セキュリティポーチ」です。
利用していて、特に不便もなく、セキュリティポーチの魅力を教えてくれた商品です。
もう1つは「セキュリポ」という商品です。
現在Amazonで1番人気のセキュリティポーチです。
先ほど紹介した「MYCARBON セキュリティポーチ」と比較すると、違いは一回りサイズが大きいということでしょうか。
▲上が「MYCARBON セキュリティポーチ」です。下が「セキュリポ」で一回りサイズが大きいのが良くわかると思います。
「セキュリポ」に関しては大きめのスマホなども気軽に入れられるサイズだと思いますので、多く収納したいものがある方におすすめです。
左上にイヤフォンの抜き出し口があります。
旅行ではなくランニングの際に使用して、携帯を収納し、音楽を聴きながら走るという使い方も可能ですよね。
個人的にはどちらの商品も
- 防水機能付き
- スキミング防止〇
- 軽い
- ベルトも調整しやすく伸びる
と使い勝手の良いセキュリティポーチだと思います。
ちなみに「セキュリポ 」に関しては今回、開発会社の方から当ブログでぜひ紹介してほしいと依頼があり、無料で商品提供をしてもらいました。
以下、頂いたメールを少し紹介させていただきたいと思います。
開発者様も旅好きということで、個人的には心動かされるものがありました。
また、実際に商品を手にとってみて、非常に旅行者のことを考えて商品を開発されているのだなと思うものがありました。
こういった文面を読むと、当商品がAmazonのセキュリティポーチ部門で人気商品であるのも頷けるものがありました。
安くて商品の質もよいので心からおすすめできますし、海外旅行前にもたない理由はないと思います。
まとめ|セキュリティポーチの必要性とは?
ということで今回の記事では、改めてセキュリティポーチの必要性をまとめてみました。
内容をまとめると
- 薄くて軽い
- 防水機能あり
- ポケットが充実している
- スキミング防止
- ベルトの伸縮性が高い
といった特徴がある商品がおすすめということです。
今回紹介したセキュリティポーチは、色も黒色で、形も薄く、見栄えも悪くありません。
なので、女性でも気軽に利用できると思います。
私自身、今まで一度もスリに遭ったことがないのも、偏にセキュリティポーチを愛用しているからではないかなと思うところがあります。
こういうレビューを書くときは、正直に欠点も書くべきとも思ってるのですが
正直、欠点が1つもない
これなかったら、私は海外旅行できないレベルで愛用しているので。
本当、スリとか詐欺とか、めっちゃ怖いですよ。
プロの手にかかったら平和ボケしてる我々日本人なんて赤子の手をひねるようなものです。
ぜひこれから海外旅行に出かけるという方には、騙されたと思って利用してほしいトラベルグッズの1つです。
ちなみに私は
- セキュリティポーチにボールペンもいれる
ようにしています。
こうすると機内で出入国カードを記入するときなど、非常に便利なので参考にしてくださいね。
*長時間フライトに便利なグッズは、以下の記事にまとめています。ボールペンも含め、機内に持ち込むと便利なものをチェックしたい人におすすめです。


それでは、当記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
※当記事で紹介したアイテム
>>アンバー ネット スキミング防止 パスポートカード ケース
海外旅行の貴重品(お金)管理の記事
海外旅行時の貴重品管理については、バッグ紹介もかねて下の記事にまとめてます。


具体的に、海外旅行時のお金の管理方法もまとめています。


クレジットカードと海外旅行保険の関係も、しっておきましょう。


先ほども紹介したように個人的におすすめなのは、無料で海外旅行保険が充実している
です。
旅行好きに人気なので、既に知ってる人が多いかもしれませんね。


また、海外旅行時に
- WiFiレンタルに抵抗がある方
は「私がWiFiルーターを海外旅行に持っていかない4つの理由」という記事もご覧ください。
レンタルWiFiであれば
上記の2つが知名度も人気も高いです。
WiFiなしで2度ヨーロッパ周遊などもしていますので、旅行方法が気になる方はぜひ下の記事を一読ください。


ちなみにポーチにパスポートをそのまま入れたくない人は、ケースを購入するのもおすすめ。
私はこちらの
を所有しています。
これ、パスポートの赤が「赤富士」になるように設計されているんです。
超カッコよくて、心底惚れてるデザイン。
レビューもありますので、良かったら参考にしてくださいね。


それでは最後まで記事を読んで下さり、ありがとうございました!
コメント